
BORE-ACEのチェンジアシストも無事装着出来まして〜、そのインプレといきたいトコロなんですが〜、正直よく分かりません(笑)
あ、イヤ、さすがにオイル交換したばかりだと元々ね、もう触れれば入る!ってくらいシフトタッチはイイんで、違いが分からないって事ですよ。
実際に操作してみると、明らかにシフトシャフト?シフトカム?その辺のパーツの振れ、ブレ、遊び等無くなっているし、剛性感も上がってるんで絶対に良い影響はあるだろうと思ってます。
ただ今んトコロは、そんな剛性?とか必要とせずに〜スコスコシフトが入る状態なんですねぇ。オイルが劣化してきたら分かるかな?

二次減速比の変更は大当たり!
実はロングに振ったのをすっかり忘れてましてね、
で、すこし走ってみて『ん〜なんかヤケに伸びるなぁ?』と、思ったんですがぁ
そこでハタと気が付いたワケですよ。『あ、ギヤ比変えてたんだ!』って。
つまり、ロングに振った事による低速トルクの減少などのネガは気にならずに〜
良い点だけが体感出来てるって事なんじゃないかな? と。
同じようにCMPのクラッチプレートに換えた事によるネガも今んトコ感じないです。低速トルクの点でね。
レスポンスは良くなってるような気がしたりしなっかたり。いや、この点ではシビア、又は荒いとも言えるかも??
ただこの辺は、今回クラッチのミートポイントが変わってまだ馴染めてない、ってのがあって正確な判断が出来ないトコロ。
なんか体に染みついたポイントより早くクラッチが繋がってしまって、そっちの違和感の方が大きくて・・・・調整出来ないし・・・・
でも発進時なんかは、早く繋がる=アクセルの開けが足りない って事になると思うんだけど、それでもトルクの不足は感じませんね。
切れも良いしクラッチ交換による不満も今のトコロ無し、と。
CMP、結構イイかも・・・・あとは持ちかな?
あ、気になる方はコチラでどーぞ。